人材不足の農地を活用した農業推進

農業・土地活用事業

砂利採取後、人材不足の農地を活用した農業推進

砂利採取後の土地や高齢化により利用しなくなった農地を借り上げ、新たな農業につながる農地へ再生。
農業従事者の高齢化や後継者不足により、農家の減少が続いており、特に畑の担い手不足による遊休農地や耕作放棄地が増加しています。当社は、農地を手放したい農地所有者やリタイアする農家から農地を借り上げ農地の再生利用を推進しています。

砂利採取後の
土地再利用

耕作放棄地を
価値ある農地へ

高収入を生む農地へと
改善・改革

農業推進

生産者数の減少と高齢化の進展、輸入農産物の増加等、農業は現在厳しい状況にあります。当社が農地を借り上げることにより、優良な農地へと改善し、安全・安心かつ高品質の農産物を効率よく生産することにより、農業が推進され、さらに大きな成長の可能性を有します。

また当社は、植物が成長する環境と効率を考えて、ムダな設備を削り落とし、省エネ化を目指し地球環境に優しい農業を目指します。

土地活用

農地は、限りある資源として最大限の有効活用を図ることが大切です。荒廃した農地は、そのままでは再利用が困難で、病害虫の繁殖や鳥獣被害の拡大、廃棄物の不法投棄を招くなど、様々な問題が発生します。

農業従事者の高齢化などを背景として、多くの荒廃した農地が発生しています。当社は農地の再生利用を促進し、新たな農業につなげる土地活用事業を進めています。

農業・土地活用 真大和 磐田市

農業・土地活用 真大和 磐田市

収穫 土地活用農業

いちじくポット栽培 磐田市

農業・土地活用 真大和 磐田市

農業・土地活用 真大和 磐田市

自動散水 土地活用農業

いちじくポット栽培 磐田市

農地として活用するメリット

農地は農地法により売却・転用が制限されています。農地を農業以外の用途に転用する場合は、この法律に基づき、都道府県や、市町村に置かれる農地事務を担う行政委員会である農業委員会からの許可を申請しなければなりません。
また日本では食料自給率維持の観点から、転用できない農地も存在します。

真大和に委託すれば様々な面倒な手続きをしなくても農地をそのまま農地として活用して利益を上げることができます。

放置されている土地・農地等、私たち真大和有効活用させていただきます。

電話またはお問い合わせフォームからお気軽お問い合わせください!

電話 0538-37-5381

真大和環境配慮した取り組みを進め豊かな社会づくり貢献します

会社案内はこちらから